Dirbatoさんのプロフィール写真

シニアコンサルタント I.Tajima

H.Kanazawa

SIerでアプリケーションの開発とPMO業務に従事した後、Dirbatoに参画。
建設系のサーバーレスアプリケーションのバックエンド開発および保守運用業務を担当。Pythonを使用したアジャイルでのアプリケーション開発とAWS/GCPによるインフラ構築を得意とする。

Dirbatoを選んだ理由

前職では開発業務を主に行なっていたのですが、プロパーの方の代理でお客様とやり取りをさせていただく機会があった際に、違うフェーズにも関わりたいという思いが出てきました。クライアントが実現したいことを聞いた上で自分がそれを落とし込んでいく部分が面白いと感じ、もっと上流に関われるITコンサルタントに興味を持ちました。 その中でもDirbatoは上位層の方と距離が近く、風通しが良いということを伺っていました。社員には主体的な方も多く、そういった環境であれば上位層や周りの社員から刺激を受けながら、自分自身もスピード感を持って成長ができると思い入社を決めました。

Dirbatoを選んだ理由

Dirbatoの魅力

上位層の人との距離が近いので、仕事の進め方などが直に吸収できることです。Dirbatoには各領域のプロフェッショナルが集まっているので、分からないことがあったらすぐに聞くことができます。社員同士のコミュニケーションを取れる場が多く繋がりをつくりやすいので、プロジェクト外で相談をする機会もあり、社員の人の良さを感じています。また、業界や技術のこと以外にも、これまでコンサルタントでキャリアを歩んできた先輩からは、コンサルタントの働き方やキャリアの構築の仕方などについても相談をすることもあります。 どんな悩みでも、助けようとする姿勢をもつ社員が多いことがDirbatoの魅力だと思います。

Dirbatoを選んだ理由

Dirbatoでの将来

「金澤といえばこの領域」というものを見つけて、専門性を上げたいと思っています。現在、セキュリティチームという、有志で集まった社員でセキュリティに関する研修を受けたり、勉強会をしたりするチームに参加し、ナレッジを貯めています。磨きたい領域に関してまだ決めかねてはいるのですが、こうした勉強会や様々な案件を行ないつつ決めていきたいです。また、ゆくゆくは英語を使った案件を担当したいです。英語の技術的な文章を読むことはあるのですが、ブラッシュアップは必要だと思っており、業務外での勉強を行なっております。こうしたスキルを着実に身に着けてゆき、幅広い案件に対応できるようになりたいです。そして、会社の成長と共に自分もコンサルタントとして成長していきたいです。

メンバー一覧にもどる