Dirbatoさんのプロフィール写真

シニアコンサルタント H.Harayama

Profile

ユーザ系SIerを経て、2022年Dirbatoに参画。
航空宇宙業界/エレクトロニク業界などを幅広く支援。レガシーシステムのモダナイゼーションに関する支援実績を複数有するほか、クライアントのDX推進に寄与している

Dirbatoを選んだ理由

創業から日が浅いこともあり組織の垣根がなく様々な業界に挑戦できそうだと感じられたからです。大学卒業後、保険業界を専門とするSIerに入社しました。入社5年経ったころには大型の案件に参画するなど充実していたと思います。他方で、限られた業界、限られたクライアントとの仕事をする中でもっと自分を試したいと感じていたのも正直なところです。また、将来的には事業を起こしたいという気持ちもあり、より多くの業界、クライアントとの仕事に挑戦し自身の見聞を広めたいという気持ちが強くなり、苦渋の決断で転職しました。コンサルタントを志望したのは、クライアントの要望を具体化し課題解決に繋げるという仕事のスタイルが自分に合っていると感じたこと、またより多くの業界での仕事経験ができると考えたからです。

Dirbatoを選んだ理由

Dirbatoの魅力

様々なチャレンジができることです。最初のプロジェクトでは航空宇宙産業のクライアントのご支援をしました。現在は先端技術に長けたエレクトロニクスメーカーのご支援をさせていただいており、様々な業界のお客様とお仕事ができています。 また、Dirbatoではインキュベーション事業も行っており、現在私は自身の事業アイデアをDirbatoの新規事業として企画検討を進めています。私のアイデアに共感してくださった先輩コンサルタントも、忙しいプロジェクトの合間を縫って協力してくださっています。こうした社内の人の繋がりが、プロジェクトや事業へ活かされていることもDirbatoの魅力の一つだと実感しています。 コンサルタントとして幅広い業界を経験しながら、事業推進も経験できる、本当に稀有な環境だと感じています。

Dirbatoを選んだ理由

Dirbatoでの将来

私はクライアントとテクノロジーの間のよき“通訳者”でありたいと考えています。一見似たように見える課題であっても実際のところクライアントごとに千差万別で、ソリューションの在り方も変わってくると思います。知識や経験が机上の空論にとどまっていては意味がありません。クライアントの現場にマッチし現場の生産性が向上するソリューションを提供していける、そんな現場に根差した、ある意味泥臭いコンサルタントを目指していきたいと思います。 また、コンサルタントと同時に新規事業も推進できているので、コンサルタントとしての私と、思いの詰まった事業、いずれも大きく成長させていきたいと思います。

メンバー一覧にもどる